料金表
2時間プラン | 13,000円(税込) | 久しぶりに運転するけど不安がある方におすすめです。 お客様とご相談し問題なければ終了となりますが、当日予約が空いているようであれば延長する事も可能です。 |
---|---|---|
3時間プラン | 19,000円(税込) | こちらも久しぶりに運転するけど不安がある方におすすめです。 自分の行きたい場所や駐車なども時間の許す限りしっかりと練習出来ます。 |
4時間プラン | 25,000円(税込) | 1日4時間もしくは1日2時間を2回に分けてなど、どちらにもご対応します。 |
6時間プラン | 37,000円(税込) | 1日2時間を3日間又は1日3時間を2日間など2回に分けて行いますが、ご希望であれば1日で6時間も可能です。 お客様のご都合に合わせてご予約可能です。 |
8時間プラン | 49,000円(税込) | 1日2時間から6時間まで、最短2日から最大4日間を使ってお客様のご希望に合わせて、ご予約を取れます。 1日で8時間の講習をご希望の場合は、ご相談下さい。 |
- 有料出張講習エリア(山梨県、埼玉県、静岡県)の場合、プラス1,000円の出張費用をいただきます。
4時間プラン以上で日付を分けて予約を取られる方は、予約ページから初日に受けたい時間数に合わせてプランをお選びいただいたあとに、『その他、ご要望』の欄へ「何時間ずつ何日に分けて」と記入をお願いします。
-
例1、
4時間プランを1日2時間2日間に分けて予約を取りたい場合。
2時間プランでご予約になります。その際に『その他、ご要望』の欄に「4時間プランを1日2時間2日間に分けて欲しい。」と記入をお願いします。 -
例2、
6時間プランを1日3時間2日間に分けて予約を取りたい場合。
3時間プランでご予約になります。その際に『その他、ご要望』の欄に「6時間プランを1日3時間2日間に分けて欲しい。」と記入をお願いします。
なお、4時間以上のプランで2日以上に分けてご予約をされる場合、2日目(2回目)のご予約に関しましては、1日目終了後に直接ご予約を取らせていただきます。(予約状況次第では、ご要望の日付がご予約出来ない事もありますので、あらかじめご了承下さい)
また、お支払いに関しましては都度講習終了時に分割払いになります。現金の払い戻しは出来ません。
-
- 予約サイトにて予約の場合、プラン日時を決定後、登録をしなくても直接入力から先に進めます。
別途かかる料金
高速道路等で練習する場合は高速通行料。
講習で有料駐車場をご希望の場合はその駐車料金。
店舗車両にて伺わせていただく為、お客様の駐車場に店舗車両が置けない場合は近くの有料駐車場料金。
その他、料金がかかる場合はご連絡いたします。
また、お支払いいただいた講習料金の払い戻しは出来ません。

その他
ご希望の講習時間(書いてあるプラン以外の時間やりたい、夜間講習は?)などあれば出来るだけご希望に添えるようにいたしますので、ご相談下さい。
また、それぞれの講習時間内で駐車の練習、高速道路等ご希望の練習がある場合は事前にご相談下さい。
目安は駐車の練習も含む場合は最低でも3時間以上のプランになります。
高速道路等の練習を含む場合は最低でも4時間以上のプランになります。
なお、高速道路等の練習に関しましては初回では、お断りします。
事前に2時間以上のプランにて講習を行い、こちらで高速道路等の運転が可能か判断した上で行いますので、ご了承下さい。
講習中は1時間に5分ほどの休憩を取らせていただきます。
道路状況などによりタイミングを見て、まとめて休憩を取る場合もありますのでご了承下さい。
ご予約当日の流れ
Step1.
ご指定いただいた場所にて、予約時間の5分~10分前にお電話にてご連絡いたします。
お客様の車両で練習する場合は店舗車両を駐車場に止めさせていただきます。
止められない場合(他車両が止まっている、サイズが合わず止められない、駐車場がない等)は近くの有料駐車場を利用させていただきますので、駐車料金はお客様にご負担いただきます。
持ち物は、運転免許証(眼鏡条件が付いている方は眼鏡等をお忘れなく)、任意保険を確認出来る物、受講料、有料駐車場を利用する場合はその料金、高速道路等を利用するはその料金(またはETCカード)です。
運転する前にご確認させていただきます。
また誓約書へのご記入もお願いしております。
Step2.
ここから講習を初めていきます。
まず初めに手動式の補助ブレーキを取り付けます。取り付けも講習時間に含まれます。
その後ご希望の練習内容の確認など詳しく練習内容や不安な事、質問などを確認し練習していきます。
その際、初めはインストラクターがお客様の車を広い場所、もしくは安全と判断出来る場所に移動させていただきます。
その後、乗り換えて練習して行く流れになります。
講習中は何でもご質問下さい。
ネットで調べてもわからない事や、指導員に見本を見せて欲しいなど、言葉でわかる事もあれば見てわかる事もあるので何でもご相談下さい。
また、車両の各装置類の説明や使い方などもお気軽にご相談下さい。
休憩時間は1時間に5分ほど取らせていただきます。
Step3.
講習終了10分前頃には戻ってきます。
今日の振り返りや今後の課題、質問などを行い最後にお支払いをしていただき終了です。
お支払い方法は当日現金のみになります。
また、講習料金の払い戻しは出来ません。
予約方法
初回は、ご予約フォーマットから送信いただき日時を確認し予約、または予約サイトからご予約になります。
わからない事が御座いましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
2回目以降はLINEまたは直接メール、もしくは予約サイトからご予約も出来ますのでお気軽にご連絡下さい。
法人向け出張運転講習

当社では出張で運転講習(企業講習)を行っております。
企業様の会社に伺わせていただき、会議室を利用して座学を行ったり、普段利用する社用車で実際に走行するルートを走行したり、駐車の練習をしたりと、実践的に行っていきます。
その際、後付けの補助ブレーキを装着するので運転に不安な方でも安心して運転する事が出来ます。
また、講習では同時に複数人(乗車可能人数まで)受講する事も可能な為、実際に上司の方が同乗し見学したりする事も出来ます。
担当させていただくインストラクターは、教習所にて多くの企業講習を担当していた元教習指導員になります。
企業向け運転講習では、実技・座学を通じて社員一人ひとりの運転スキルと安全意識を高めます。
ドライバーの事故・違反リスクを軽減し企業全体の安心・信頼の基盤作りをサポートさせていただければ幸いです。
運転講習の一例
- 新入社員向け講習
- 事故、違反者向け講習
- 指導者向け講習
- ペーパードライバー向け講習
- 安全講習会(座学)
などがありますが、あくまで一例になります。
基本的には企業様のニーズに応えたカリキュラムを作成させていただきます。
運転結果(報告書等)
講習を受講された方の総合的な結果を具体的に報告書として作成しお渡いたします。
ルールがわかっているかなどの結果だけではなく個々の癖や行動を確認し、今後の事故・違反防止に役立つようにしていただければと思います。
ご予約の流れ
- お問い合わせ
- 打ち合わせ
- ご提案、お見積り
- 日付など最終確認
- 講習当日(必要な物のチェック)
- 報告書、請求書送付
上記の内容が基本的な流れになります。